
反響と残響はどう違うの?
体育館やホールでスピーチを聴いている時、すっきりと聞こえず、話の内容がよく分からなかったという経験がありませんか?


体育館やホールでスピーチを聴いている時、すっきりと聞こえず、話の内容がよく分からなかったという経験がありませんか?

講堂や体育館でマイクやスピーカーの音が“ワ〜ン”と響いて、話の内容が聞き取れなかったことはありませんか?

人への音の影響を考える上で、聞き取れない音、つまり人に聞こえないほど高い音、低い音についても考える必要があります。

人間が音から受ける影響は、すでに胎児として母親の胎内にいる時からみられます。

CDが主流となった現在でも根強い人気を保ち続けるレコード。

自分の声が録音されたものを聞くと、自分の声ではないような気がして違和感を感じることがありませんか?